ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

発表ブース一般投稿

本ページでは、日本国内外の教員や教育関係者の皆様の研究成果や教育実践の取組事例などをご紹介いたします。
年間のカリキュラム案、単元の指導案、さまざまな研究成果などを発信する場として幅広くご活用ください。

オンラインLive全校学習発表会

四つ葉学院(補習校) 代表 西尾 由香

「伝え合い」「学び合い」を通して確かな学力を育むオンライン教育活動の一例

INDEX

1.オンラインLive全校学習発表会

2020年度4月より、オンラインLive授業を開始し、一学期間の学びの集大成として、授業最終日に全校学習発表会を開催した。

小学部一年生から中学部三年生までが参加することで、上級生と下級生それぞれの発表が、お互いの刺激や目標となり、小中一貫縦割り活動の一端を担う有意義な活動の場にもなった。

2.実践の目的

オンラインLive授業を通して、「何を学んだのか」「どのように学んだのか」「何ができるようになったのか」等、評価の観点から個々の学習成果を捉えたいと考えた。

当校の教育目標『日本語での「伝え合い」「学び合い」を通して確かな学力を育む』ための活動の一環として、オンラインLive授業の延長線上に、今回の全校学習発表会を計画した。

全校一斉の学習体験を通じ、「何のために学ぶのか」という「学び」の本質や学習意義を一人ひとりが意識して、今後の学習に活かして欲しいものである。

3.実践の方法

学習発表会までの過程と実践

① 学習目標

学習指導要領に基づく教科書単元の内容をもとに、オンライン上での表現活動ができるよう、多様な課題を児童・生徒の実態に応じて設定した。

②各学年の国語科関連単元と学習活動

③ 導入における留意点

単元導入時に、学習目標や学習活動について児童・生徒に提示し、見通しを持って計画的に学習を進めることができるように配慮した。

④ 展開における評価と指導

オンライン授業を通して、児童・生徒の発言や、課題への取り組みなどに対して、「励まし」

「承認」「示唆」「修正」「提案」「確認」「補充」など、全体や個へ必要に応じて適宜行う。

⑤ 学習評価の観点

「知識・技能」の評価

・日常生活や社会生活に必要な日本語の特質を理解し、適切に使うことができるか。

  • 「思考・判断・表現」の評価

    ・知識及び技能を活用して課題を解決するために必要な思考力、判断力や表現力等を身に付けているか。

  • ・オンラインLive授業でのルールを知り、正しく操作できるか。

  • ・知識及び技能を獲得し、学習の進め方の工夫をしているか。

  • ・伝え方や表現法などを協働しながら意欲的に学習を進めているか。

4.実践の結果と考察

今回の全校学習発表会では、児童生徒が自分の意見や考えを、効果的に表現する道具として積極的にコンピューターを活用できた。

授業で学んだことをもとに、教材や資料から得た情報をPower Pointスライドや Word 、作文のスクリーンショット等をシェアスクーリンで共有し、印象的に伝えたり、わかりやすく表現したりと、各学年、学習内容に応じたプレゼンテーションができた。

国語授業の中で ICT を有効に活用する事で、子供達は更に意欲的に学習に取り組むようになった様子である。

次のステップとして、国や地域、文化的背景の異なる世界中の補習校の子ども達と交流する学校間交流学習へと広げていきたい。

PDFはこちら

コメント