2018.11.26
休み時間を活用した体育授業の工夫と実践
四つ葉学院(補習校) 代表 西尾 由香

「自ら運動に取り組む意欲」の育成と「友達と関わり合いながら共に高め合う活動」の充実を目指して。
1.はじめに
限られた授業時数の中で創意工夫し、休み時間を活用した体力つくりの取り組みとして、体育活動の場を設定。
その結果、友達と関わり合いながら、自ら運動に取り組む意欲の向上がみられるようになった。
今後も、体力と共に、授業への集中力や持久力も鍛えていきたい。
2.体つくり運動 進んで体を動かし運動の楽しさを味わおう!
<主な学習活動>
●ボール運動
相手の動きをよく見て、ボールを当てる、パスを回す、かわす、などして楽しくドッジボールをする。

●リズム運動
リズムに合わせて体を動かし、友達の動きや表現の良さを認め合う。

●なわとび運動
めあてのなわの跳び方ができるように、ペアやグループで協力して教えあったり、励ましあったりする。
●折り返し障害物リレー
バトンの渡し方やカラーコーンの回り方を工夫する。障害の越え方などのルールを守ることや勝敗を素直に認めることを学ぶ。

<学習活動計画>
こちらをクリックしてください。
コメント